忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/10 07:19 |
スピード違反の取り締まりが変わる

ドライバーから「ねずみ捕り」と忌み嫌われているスピード違反の取り締まりが、見直されるようだ

スピード違反の取り締まりは幹線道路を中心に行われていたが、歩行者などの「交通弱者」事故に巻き込まれるのは、生活道路や通学道路。

生活道路での事故では、死傷者の35.7%は歩行者や自転車利用者。

一方道幅が広い幹線道路の19.6%より格段に高いため、生活道路や通学路などでの取り締まりに重点を移すようだ。

 

スピード違反の取り締まりは、「やりやすい場所」つまり事故の発生率とは無関係な、スピードが出やすいところで“張っている”。

ボクも何度か「ねずみ捕り」に捕まっている。鳳来町の257号線、作手の301号線、田原の町道など、自転車や歩行者は皆無で交通量もさほど多くないところばかりだ。

しかもすべてが制限速度40km/hで、その時の超過速度は17~18km/h

 

スピード違反の取り締まりは、交通事故を減らすのが目的ではなく、捕まえるのが目的だと以前から言われており、警察庁はようやく実効性のある取締りに重い腰を上げるようだ。

むろん安全運転には心がけるが、多くのドライバーから歓迎されるでしょう。

 

野遊人

拍手[1回]

PR

2013/12/28 09:20 | Comments(0) | 雑記

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<蔵王山へ明けラン35km | HOME | バイク(VFR1200)のバッテリィを交換>>
忍者ブログ[PR]