サッカーフアンではないが、ジュビロ磐田が昨日鳥栖に敗れ16位以下が確定してJ2に降格となったニュースを聞いてびっくりした。
磐田メイツクリニックのスタッフはガックリしているのではないだろうか。
1994年J1に昇格し、97,99,2002年と3度も優勝している名門チーム。
黄金時代を築いた主力から世代交代がうまくいかなかったのが原因と言われている。
それは今年Bクラスに転落した中日ドラゴンズにもいえる。
J磐田は1年でJ1へ復帰、ドラゴンズはAクラスへ返り咲くことを願っている。
今月末に開催されるジュビロ磐田メモリアルマラソンに、ジュビロ磐田の全選手が参加してコースで応援してくれるが、気を取り直して応援してほしい。
野遊人
犬の散歩を終えて家に戻ると、「Tさんが亡くなった」とカミさんから告げられ、「エッ」と声を上げてしまった。
言っていることが聞こえなかったわけではなく、驚いたあまり発してしまった。
Tさんとは、毎月1回我家へ来て酒を酌み交わす親しい間柄である従兄弟の奥さんで、誕生日がボクと1ヶ月と違わない同じ年だ。
彼女は十数年前に膠原病を発症し、ステロイドの副作用により背骨の圧迫骨折を繰り返し、腸管穿孔、手足のレイノー現象などの合併症に苦しんできた。
先月、体調を崩してしばらく入院し、退院のめどがついた先週初め、肺炎を併発して退院が延期となった。
医師が驚くほど肺炎は一気に進行し、危篤状態ではないが、いつ転帰が訪れても不思議ではない状態が続いていた。
まさに闘病の十数年であった。
ご冥福をお祈りする。
改めて健康である自分に感謝する。
野遊人
3日の日曜日、アソシアホテル豊橋で、法人の透析医療部の研究発表会が開催された。
その模様は総務課の鈴木さんがUPする(半ば強制)と思う。
昼食に四天王のラーメンを食べようと豊橋駅から広小路に行ったら、駅前広場サークルプラザや南口駅前広場、広小路通りでバンド演奏が行われていた。
豊橋に住んでいながら全く知らなかったのだが、この日は駅前の広場や広小路通りの9つの会場を使って「ええじゃないか豊橋音祭」が行なわれていた。
ボクが聞いたのは、ベンチャーズのコピーバンド、ザ・ノンホイズが演奏するダイアモンドヘッドとパイプライン。
久しぶりに聞いた生のベンチャーズサウンドがいつまでも耳に残った。
上は結成40年の老舗のブラック ミュージックバンド PPF
来年はこの催しを忘れずにおこう。
野遊人
ボクは酒飲みであっても甘いものも食べるが、自分でスイーツを買いに行くことはほとんどない。
でも気になる店があったので、その店に行ってきた。
店の名は「プレ・ドゥ・クリュー」
購入したのはこれ・・・名前は・・・覚えていない。
この店は普通の栗を使ったモンブランの他に、金時芋のモンブラン(写真左)やイタリアの栗を使ったモンブラン、フルーツ系のスイーツが多いように思った。
甘さを抑えた味にグー。
野遊人
伊豆大島に猛烈な被害をもたらした台風26号が過ぎ、豊橋は秋の青空が広がっている。
子供の頃、「台風一過の青空の下・・・」テレビのアナウンサーの声に「台風一家」って何なの?と疑問に思っていた。
台風26号が通り過ぎてやれやれと思っていたら、またもやマリアナ諸島付近で台風27号が発生した。
この台風も日本に向かっている。
豊橋睡眠障害治療クリニックの9月17日付の「夢想家のブログ」に豊橋に上陸した台風18号のことが掲載されている。
それから1ヶ月経つが、その間に8個もの台風が誕生したことになる。
なんという発生数!と驚いたが、気象庁のHPを見ると、台風は平均で年約26個発生し、昭和26年以降、台風の発生数の最多は39個(昭和42年)で、最少は14個(平成22年)だそうで、今年が特別多いわけではなさそうだ。
但し、9月の平均発生数は4.8個だから多く感じるわけだ。
台風27号は日本に近づくのは来週半ばあたり。
被害が出ないことを祈るばかりだ。
野遊人