忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/21 12:23 |
阿木川ダム

以前、豊橋メイツクリニックでは、血液透析の設備を持たない病院で治療を受けていた患者さんが腎不全を発症すると、その病院へ透析の器材を持って「出張透析」を行っていた。

心臓の手術をした後、腎不全を発症した可知さんもその一人で、可知さんの出身地を思わぬ形で知ることになった。

岐阜県恵那市に阿木川ダムがあり、高速道路を使わずに岐阜方面に行くときは国道257号線で行き、阿木川ダム湖畔で休憩する。

阿木川ダムの建設に伴って30世帯が水没し、湖畔に「望郷の碑」と記された慰霊碑があり、碑の裏側に水没した世帯の家長の名が刻まれており、その中に可知さんの名前があった。
付き添っていた奥さんにそのことを話すと、懐かしそうに故郷の話を聞かせていただいた。

台風一過の一昨日、富士見台高原を歩こうとバイクで出かけたが、予想に反して富士見台は雲の中だった。

帰りに阿木川ダムに寄り、改めて阿木川ダムの湖畔を散策してきた。

ダム湖の前にある浮島は湖底に沈んだ村の鎮守の森で、「こぶし公園」として整備された、
ここには全国で13番目(明治39年)に開通した「岩村電気鉄道」が走り、「鹿の湯温泉」は当時客でにぎわっていたそうな。

タイルで描かれた鯉の遊歩道を進む。

この奥の東屋には「願いの鐘」が掛けられている。

これが「願いの鐘」

無事帰宅できることを願って鐘をひとつ鳴らした。

野遊人

拍手[3回]

PR

2014/07/13 08:48 | Comments(0) | ツーリング
大雪の爪跡
バイクで津具川沿いの県道428号線走っていた時のこと、こんな光景がいたるところで目についた。

植林した立木が途中で折れている。
2月に二週にわたってもたらした大雪の被害だ。
この時の雪は非常に湿った雪で、雪の重さに耐えかねて折れたもの。

立木ばかりでなく電線も切れ、奥三河の各地では停電が相次いだ。
改めて市街地に住むことのありがたさを実感した。

野遊人

拍手[2回]


2014/06/05 11:01 | Comments(0) | ツーリング
ヤマハコミュニケーションプラザ&浜松餃子
一昨年訪れたヤマハ発動機の展示館「コミュニケーションプラザ」を見学し、昼食に浜松餃子を食べるツーリングに行った。
2名が東京から参加し、清水、島田、浜松から計9名が参加。

さすがはバイクのヤマハ、だだっ広い屋根つきの駐輪場が整備されている。

展示館に入ると正面に往年の名車トヨタ2000GTとトヨタFTAが目に入る。
どちらもトヨタの車だが、エンジンはヤマハ製。
FTAの値段は3,700万円、ため息が出るだけ。

1Fは現行車両が、2Fは旧車が展示され、バイクのほかに船外機、マリンジェット、スノーモービル、ゴルフカート、ヘリコプターも展示してある。
もちろん全てヤマハ製のものだ。

1時間半ほど見学して、餃子の「喜募里」へ向かう。
しかし浜松市内は渋滞、目的の「喜募里」をあきらめ「福みつ」に変更。

2時近くにも関らずほぼ満席。
メニューは餃子の単品と餃子定食大・中・小のみ。
女性は小を、ボクは中を注文。

焼き餃子というより揚げ餃子のようだが、餃子の底だけ上げている感じで油くどくはない。
完食、これなら大でもよかった。

食事後、道の駅「潮見坂」に寄り、三ヶ日ICまで仲間を見送って帰宅。
天気に恵まれ楽しく一日を過ごした。

野遊人

拍手[2回]


2014/05/15 12:59 | Comments(0) | ツーリング
デカ盛りソースカツ丼&花桃ツーリング
桜に代わって花桃が山里を飾りだすようになった。
昨年は長野県の園原の花桃を見にいったが、大変な人出と渋滞には閉口したので、今年は駒ケ根(正確には飯島町かな?)の花桃を見に行くことにした。

静岡のバイク仲間とJA東栄で待ち合わせてR151を北上、道の駅「千石平」「信濃路下條」で休憩をして、飯田山本ICから中央道に入り、駒ケ根ICで降りた。

時間は11時、花見の前に腹ごしらえ。
デカ盛りソースカツ丼で有名な伊那市の「志をじ」に行く。

小・中・大のうち8人は中(並)を注文したが、写真撮影のため、半ば強制的に体のデカイ人に大を注文させる。
これが中、ぶ厚いヒレ肉を半分に切った6枚が盛られている。
蓋は皿として用いる。
蓋にカツを移さないとご飯を食べることができないからだ。

これが大、ラーメンの丼に盛られているようだ。

なんとか完食。
罰ゲームをさせられているような食事。
店には「一時間で席をお立ちください」との掲示が。
暫く駐車場でまったりとする。
でないと、バイクにまたがれない。

バイクを走らせること30分、山間の部落に到着。
黄色い山吹に混じって赤、ピンク、白の花桃がきれいだ。

吊り橋がありそこを渡るがかなり揺れる。

吊り橋を渡ったところで集合写真

オジサン、オバサンばかりの集団。
ボクはここで別れ南信、皆は伊那ICから中央道で静岡に帰った。
390kmの走行は、手首が痛くなり肩がこったが楽しい一日を過ごした。

野遊人

拍手[4回]


2014/04/29 17:26 | Comments(0) | ツーリング
設楽町は花盛り
桜の花が散って二週間になり、桜前線は東北を北上しており、来月には北海道に上陸する。
でも桜の種類によっては今が見どころのところがある。
豊橋から車で1時間半の設楽町の名倉川沿いの桜は今が満開だ。

桜の種類はコヒガンザクラ、ソメイヨシノよりピンクの色が強い。

桜だけでなく山吹や花桃も今が盛りとばかりに咲いている。
設楽ダムが建設されればダムの底に沈んでしまう川向地区で撮影した。


GWまで咲いているだろうか。
花を見て、ワラビを摘んで、温泉「どんぐりの湯」に入ってきた。

野遊人

拍手[3回]


2014/04/21 11:11 | Comments(0) | ツーリング

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]