豊川メイツクリニックの上山事務長が、フリマラソンにデビューすることになり、上山事務長の練習仲間で燕岳を一緒に登った佐々木さんから、お祝いに一緒に走りましょうと誘われた。
掛川・新茶マラソンは、還暦の記念にと、ボクがフルマラソンをデビューした大会でもある。
制限時間が5時間から6時間に延長され、参加者がグッと増え、今年は6,400人も参加した。
そのため後方からスタートしたボクは、スタート位置に立つまで4分近くを要した。
このように山の向こうまでランナーが延々と続いている。

掛川・新茶マラソンは、後半にアップダウンが待っている厳しいコースだが、エイドステーションにはフルーツが味わえる人気の大会である。
17km付近にある最初のエイドステーションはイチゴ。
ボクはイチゴを3つ頂いた。
20km手前では「大東ふるさと太鼓」が演奏されていた。
この他にも、横須賀高校の生徒による郷土芸能や、地元のブラスバンドの演奏もあった。
25km手前のエイドステーションはバナナとオレンジ。
それぞれ二切れずつ頂いた。
30km手前に緩やかな(と案内図に記してあるが、ランナーにとっては緩やかには思えない)上り坂がある。
ここをクリアすると、武田信玄・勝頼と徳川家康が激しい争奪戦を繰り広げた高天神城跡入り口には、戦国汁が待っている。
ここまで2,000kcalを失っているので、タイムをロスしてもエネルギーを補充したしたい。
というより美味しい。
写真後方のハソリ(大鍋)で煮ているが、上山事務長と佐々木さんがたどり着いた時には終了していたそうだ。
もう少し準備してほしい。
続きは明日
野遊人
掛川・新茶マラソンは、還暦の記念にと、ボクがフルマラソンをデビューした大会でもある。
制限時間が5時間から6時間に延長され、参加者がグッと増え、今年は6,400人も参加した。
そのため後方からスタートしたボクは、スタート位置に立つまで4分近くを要した。
このように山の向こうまでランナーが延々と続いている。
掛川・新茶マラソンは、後半にアップダウンが待っている厳しいコースだが、エイドステーションにはフルーツが味わえる人気の大会である。
17km付近にある最初のエイドステーションはイチゴ。
ボクはイチゴを3つ頂いた。
この他にも、横須賀高校の生徒による郷土芸能や、地元のブラスバンドの演奏もあった。
それぞれ二切れずつ頂いた。
ここをクリアすると、武田信玄・勝頼と徳川家康が激しい争奪戦を繰り広げた高天神城跡入り口には、戦国汁が待っている。
ここまで2,000kcalを失っているので、タイムをロスしてもエネルギーを補充したしたい。
というより美味しい。
写真後方のハソリ(大鍋)で煮ているが、上山事務長と佐々木さんがたどり着いた時には終了していたそうだ。
もう少し準備してほしい。
続きは明日
野遊人
PR
穂の国ハーフマラソンの大会のレポートを見てみると、総じて評価が高い。
参加賞に特産のミニチクワと花、Tシャツの評価も高い。
特に今年は満開の桜を見ながら走ることができたので、評価がさらに高まったのではないだろうか。
スタートしてボクの前をアンパンマンの帽子をかぶったランナーがいて、「アンパンマン頑張れ!」の応援がすさまじい。
しばらくしてアンパンマンをパスしたが、終盤までずーっとボクの後ろをついてくるのでアンパンマン頑張れコールは途切れることはない。
豊橋創造大学へ通じるところでアンパンマンにパスされた。
こんなに声援があるなら、来年はボクもかぶって走ろうかと思った。
もう一人気になるランナーは視聴覚障害のランナーだ。
8kmのところで前を走る視聴覚障害のランナーを見かけた。
パスできるかなと思ったがなかなか差を詰めれない。
10km付近でトイレに入ったので、ここでパスした。
ところが13km付近でパスされた。
ついていこうと思ったが引き離されるばかり。
多分ボクより年上だと思う。
目が見えなくてもランニングを志す気持ちとスピードに脱帽。
野遊人
参加賞に特産のミニチクワと花、Tシャツの評価も高い。
特に今年は満開の桜を見ながら走ることができたので、評価がさらに高まったのではないだろうか。
スタートしてボクの前をアンパンマンの帽子をかぶったランナーがいて、「アンパンマン頑張れ!」の応援がすさまじい。
しばらくしてアンパンマンをパスしたが、終盤までずーっとボクの後ろをついてくるのでアンパンマン頑張れコールは途切れることはない。
豊橋創造大学へ通じるところでアンパンマンにパスされた。
こんなに声援があるなら、来年はボクもかぶって走ろうかと思った。
もう一人気になるランナーは視聴覚障害のランナーだ。
8kmのところで前を走る視聴覚障害のランナーを見かけた。
パスできるかなと思ったがなかなか差を詰めれない。
10km付近でトイレに入ったので、ここでパスした。
ところが13km付近でパスされた。
ついていこうと思ったが引き離されるばかり。
多分ボクより年上だと思う。
目が見えなくてもランニングを志す気持ちとスピードに脱帽。
野遊人
曇り空の下、大会のスタートが火ぶたが切って落とされた。
いつもは前半ペースを落として走るが、今回は前半1km5分(時速12km)で入った。
10km地点で48分22秒、このペースなら1時間41分台でゴールできる。
しかし、15km地点でペースが落ちそうになるが、「自己記録更新、自己記録更新」を念じてムチを入れる。
ここらがハーフの苦しいところ、ペースが落ちるランナーが出てくる。
残り2kmで雨が降り出し、強い風が正面から吹き出した。
ゲ~!想定外の展開
ここは踏ん張るしかない。
競技場に入るが苦しくてラストスパートができない。
ゴール!!
1時間42分00秒、自己記録更新。
後半ちょっぴりペースが落ちた。
50歳以上男子の部門 175位/1030人中
総合966位/4458人中
素晴らしいと自画自賛
野遊人
明日は第4回穂の国ハーフマラソン
会場の豊橋公園では、「穂の国ご当地マーケット&B級グルメ市」が開催されている。
地元平松食品は佃煮とご飯を混ぜた佃煮コロッケボール。
車の中に石窯を載せて、石窯で焼く本格ピザ。
高浜名物とりめし
熊本のご当地ラーメン、とまとラーメン。
一色産うなぎを使ったうなぎ串など屋台が並んでいる。
トラックの荷台から花の苗が下ろされている。
マラソンを走り終えたランナーに配る花だ。
明日の予想最高気温は今日と同じ17度。
半袖でOKだ。
天気も好天になりそう。
満開の桜の下を走る楽しい大会になりそうだ。
野遊人
会場の豊橋公園では、「穂の国ご当地マーケット&B級グルメ市」が開催されている。
地元平松食品は佃煮とご飯を混ぜた佃煮コロッケボール。
車の中に石窯を載せて、石窯で焼く本格ピザ。
高浜名物とりめし
熊本のご当地ラーメン、とまとラーメン。
一色産うなぎを使ったうなぎ串など屋台が並んでいる。
トラックの荷台から花の苗が下ろされている。
マラソンを走り終えたランナーに配る花だ。
明日の予想最高気温は今日と同じ17度。
半袖でOKだ。
天気も好天になりそう。
満開の桜の下を走る楽しい大会になりそうだ。
野遊人
今週末は〝穂の国ハーフマラソン”
もちろん地元のボクは出る。
市内の道路で、マラソンコースに当たるところはこんな案内板が掲示されている。
また、マラソンコースに通じる道路は「通り抜けできません」の掲示板が掲げられている。
ランナーにとっては気持ちが高揚してくる。
今年は桜の開花が早まり、1km公園の桜トンネルは、満開の下を走ることになり、楽しいランになりそうだ。
〝穂の国ハーフマラソン”は、市内電車が並走し、桜並木の下を走り、起伏がないコースが人気を呼び、マラソン100選のイベント。
気温が上昇するのが気になるが、ランを楽しんでくる。
野遊人
もちろん地元のボクは出る。
市内の道路で、マラソンコースに当たるところはこんな案内板が掲示されている。
また、マラソンコースに通じる道路は「通り抜けできません」の掲示板が掲げられている。
ランナーにとっては気持ちが高揚してくる。
今年は桜の開花が早まり、1km公園の桜トンネルは、満開の下を走ることになり、楽しいランになりそうだ。
〝穂の国ハーフマラソン”は、市内電車が並走し、桜並木の下を走り、起伏がないコースが人気を呼び、マラソン100選のイベント。
気温が上昇するのが気になるが、ランを楽しんでくる。
野遊人