忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/15 22:33 |
雨の新城トレイル11k,
17日、愛知県民の森を舞台に、新城トレイル11kmが行われた。
予報通り、朝から雨。
マラソンを含めて雨のレースは初めて。
1週間後に「穂の国ハーフマラソン」を控えているため、タイムや順位は気にせず雨のトレイルを楽しむことにした。
290c7083.jpeg











ケガだけはしないようにと望んでみたものの、スタートが切られると尻にムチが入った。
亀石の滝の登り口から北尾根までは渋滞が続く。
北尾根からは激しいアップダウンの繰り返し。
登りは息が切れるが、下りや平坦路になったとき、苦しくとも走り出せるかがトレイルランのポイント。

登山道を走るため、抜いたり抜かれることはなかなかできないが、明らかに後ろのランナーの方が速いと感じた時は道を譲り、反対に前を行くランナーが遅いと「すみません」「先に行きます」と声をかけて道を譲ってもらう。
濡れた木道や岩場で足をとられないように慎重に走ったが、意外と快調に走ることができた。
ce07ee4e.jpeg











このようにタイツや靴は泥だらけ。

南尾根が終わり、後はキャンプ場まで下るだけ。
下り道で3人のランナーをパスしたが、キャンプ場で女性を含む2人のランナーにパスされて2:05:15でゴール。
やはり雨でタイムは伸びない。

完走証をもらってビックリ。
年代別60歳の部門で1位。
50歳以上でくくられていると思っていた。
9551d0f8.jpeg











表彰台に立つなんて、人生初めての経験。
しかも中央に立てるなんて、実に気持ちいい~。
89140e3e.jpeg











完走証とメダル。
エントリーは693名で157位。
最高齢者は77歳。
う~ん、そこまで頑張れるかな?

野遊人


拍手[4回]

PR

2012/03/18 16:49 | Comments(2) | ランニング
Ultra-Trail Mt.Fuji
健康志向の高まりと東京マラソンの刺激により、ランニングブームである。
またトレイルランニングも最近愛好者が増えている。
トレイルランニングとは、簡単に行ってしまえば山岳路を走るマラソン。
来週の土・日に行われる「新城トレイルレース」は、以前はショートとロングを同じ日に開催していたが、参加者が増えてきたためショートは土曜日、ロングは日曜日に行なうことになった。

表題のUltra-Trail Mt.Fuji 略してUTMF。
富士山山麓を走るトレイルランニングのこと。
コースは90kmと160km。
制限時間はそれぞれ26時間と48時間。
累積高低差は4000mと8000m。
ウルトラマラソンを超える距離だが、参加費もハンパではない。
ショートが1万8000円、ロングが2万4000円。
 
スタートはロングが5月18日15時、ショートが5月19日10時。
実はこの大会、昨年第1回大会が開催されるはずだったが、東日本を襲った大震災により中止になり、今年が第1回となった。
とても参加できないが、応援には行きたいな。

野遊人

拍手[4回]


2012/03/10 09:26 | Comments(0) | ランニング
通勤ラン
明後日は「名古屋ウィメンズマラソン」
赤羽、野口、尾崎など、そうそうたるメンバーが、ロンドン五輪の代表を巡って名古屋の街を走る。
睡眠医療部のIさんも初フル挑戦で名古屋を走る。
Iさん、フルマラソンを楽しんできてください。
 
最近ランニングしている人をよく見かける。
ランニングして通勤している人もいる。
豊川メイツクリニックへ出勤する時、兎足神社で男性ランナーを見かけ、豊橋メイツクリニックへ出勤するときは、前田南町の柳生川の堤防をしているランニングしている女性に出会う。
 
今日は朝から雨、さすがに今日はランニングで出勤していないだろうと家を出たら、柳生川の堤防で出会った。
意志が強いな~。
ボクも少々意志が強いぞ。
雨の中を自転車で出勤した。
 
野遊人

拍手[5回]


2012/03/09 10:27 | Comments(0) | ランニング
浜松市制100周年記念マラソン走行記(追伸)

三遠メディメイツの豊橋メイツクリニック、豊川メイツクリニック、磐田メイツクリニックは慢性腎不全になった患者さんの治療、透析の治療を主に行っている。
透析治療に使用している装置の多くは日機装社製である。

昨年11月に行われた「ジュビロ磐田メモリアルマラソン」ハーフ女子40歳以上の部門のトップは、大石由美子さん(日機装RC)とあった。
日機装の社員の方に聞くと、
日機装社内報に、5月の中山湖ロードレースで女子21.5Kmコースで4位、 6月の富士忍野高原トレイルレースロングコース(31.7Km)女子の部で1位と、その活躍ぶりが紹介されていたと報告があった。
静岡県町村別駅伝では、御前崎市の選手でもある。

今回もハーフ女子40歳以上の部門のトップは大石さんだった。
タイムは1:23:57
ボクよりも20分も速い。
実は11.5km付近で、折り返し点を過ぎた大石さんとすれ違っている。
写真で顔は存じ上げていた。
すでに大石さんは3km先を走っていた。

いつかお話を伺いたいと思っている。

野遊人

拍手[5回]


2012/02/28 14:39 | Comments(0) | ランニング
浜松市制100周年記念マラソン走行記
浜松市制100周年記念マラソンのスタートは8:30なので、6:49の東海道線で浜松へ。
スタート地点の浜松市役所はバスで5分のところ。
トイレの順番を待っていると、メインスポンサーのスズキ自動車の鈴木修社長が私の前を横切りビックリ。
更衣室へ行くと、荷物預かりの締め切りまで後5分と放送があり、急いで着替える。
前日の予想最高気温は13度とあったが、太陽が顔を出さず予想外に寒い。
長袖に半袖を重ね着して、荷物預かりへ急いで行き、スタート地点に並ぶ。
上空には取材のヘリコプターが2機飛んでいる。
先のブログに記載したように、本日の目標タイムは1:45以内。
中間地点でのタイムは53分弱。
ちいと厳しい。
気合を入れ直して、心持ち腕を高く上げてしっかり振るよう意識する。
競技場のトラックを1周半回って1:43:27でゴール。
前半53分、後半50分代、後半よく粘ったと思う。
d4e1cbf6.png











レース後NHKTVのインタビューを受けるが、ローカル放送のため豊橋では見ることができない。
浜松に住む娘に見るようにメールを送っておいた。
果たして映し出されているか。
 
今回の大会に2名の視覚障害者が走っていて、そのうちに一人を8km地点でパスした。
13kmの折り返しを過ぎてすぐ、先ほどの視覚障害者の方とすれ違う。
ボクのペースと変わらないことに驚いた。
普段誰とトレーニングしているのだろうか。
光を失っていても、走る意欲があることに感動を覚えた大会であった。

野遊人

拍手[4回]


2012/02/27 12:57 | Comments(1) | ランニング

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]