忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/24 12:26 |
今年の誕生日はインフルエンザとともに
f974ad6b.jpeg浜松に住んでいる三女が連休を利用して帰ってきた。

2月10日は三女の誕生日。
ケーキを準備して誕生日を祝ったのだが???

本人は我が家へ来てから高熱を発し、近所の医院を受診。
結果はA型のインフルエンザ。
ひょっとしてボクのウイルスを拾ったのかも!

とんだ三女の誕生日だった。

野遊人
 

拍手[2回]

PR

2013/02/16 17:24 | Comments(0) | 雑記
都会には住みたくない
昨日所用で、千葉県松戸市と成田国際空港へ車で行ってきた。
東名高速道は東京ICまで渋滞はなくストレスなくドライブすることができた。
3連休の中日なのか、東京IC手前の反対車線(下り線)は渋滞している。
帰りが嫌だな~と思いながらドライブしていると、首都高速に入った途端渋滞だ。
延々と続く。

東京ICから松戸までは
首都高速3号渋谷線~首都高速都心環状線~向島・湾岸線~首都高速6号向島線~首都高速中央環状線を、7つのジャンクションを通っていく。
カーナビがなければ走ることはできない。

帰りは成田国際空港から東関東自動車道~京葉道路~首都高速7号小松川線へと乗り継いでいく。
帰りも首都圏の道路は渋滞している。

渋滞の“おかげ”で、スカイツリーや東京タワー、六本木ヒルズ、東京の夜景を、ドライブしながらも十分観察することができた。
首都高速を走るのは十数年前ディズニーランドへ来た時以来だが、毎日こんな渋滞を走らねばと思うと、ストレスがたまり都会には住めない。

走行距離は766kmだった。

野遊人

拍手[3回]


2013/02/11 11:44 | Comments(0) | 雑記
ツッコミたくなる
1f8e4c43.jpeg「よい子はここで遊ばない」などと掲示した看板をよく見かける。
ボクの家の近くにある看板には「よい子は入らない」とある。
“悪い子なら入ってもいいの”とツッコミたくなるのはへそ曲がりのボクだけ?でしょうか。
















953ef1d1.jpeg

















こんなのもある。
お客様なら通り抜けてもいいの?
でもプランターを壊してしまうよ。
いいんですか。

真相はこうだ。
写真の看板を掲示したものの、通り抜けする車が後をたたないので、プランターを並べたものの、看板を撤去しなかったものだ。

野遊人

 

拍手[4回]


2013/02/07 18:21 | Comments(0) | 雑記
キリンラーメン
最近、ネットニュースでキリンラーメンが再び製造されて、人気を博しているのを読んだ。
キリンラーメンは昭和40年に愛知県西三河地方碧南市を中心に発売された即席ラーメンで、全国的にはまだそれほど知られていないが、地元では知らない人がいないほど有名なものだという。

東三河のご当地即席ラーメンといえばポンポコラーメンで、キリンラーメンは知らない。
f386e95d61cc7e7f851463b255327ed9.jpg先日コンビニに寄ったら売っていたので買ってきた。
醤油、塩、味噌味の3種類があって、一袋6食入って500円。
大手メーカーのものよりやや高い。

平成7年に販売量の減少を理由に一時生産を休止するが、復活をのぞむ声が殺到。平成14年に1回限定で復活させたところ、予約のみで完売。
「手に入らなかったのでまたやって欲しい」という多くの声に応えて、再度生産。

すると今度は、「また食べたい」という声が押し寄せ、「あと1回だけ」を何度も繰り返し、ついには生産体制を整備することに。
平成22年からは全国販売も解禁になったそうだ。

今日の昼食に食べてみた。
懐かしい、即席ラーメンの味。
麺はしっかりしている。

復活するにあたり、地元産の原料を使うことにして、主原料の小麦を外国産から国内産に変更。
さらに、小麦を生産している生産者が米・麦・大豆をローテーションで作付けしているため、大豆(豆乳)や米(米粉)も使い始めた。
「小麦粉を水のかわりに豆乳で練り込み、米粉も入れています。麺をゆでたときに豆乳が溶け出しまろやかになり、米粉をいれることで生地がもっちりします」
とはメーカーの小笠原製粉の話。

なんともレトロなパッケージが気を引く。
でも、即席ラーメンでなく“家庭用ラーメン”の表記が謎だ。

野遊人


 

拍手[3回]


2013/01/18 16:23 | Comments(0) | 雑記
新しい年を迎える準備

今年も残すところ後2日。
新しい年を迎えるに当たり、どこの家も大掃除に取り組んでいることでしょう。
我が家はすでにフローリングにワックスをかけ、風呂掃除、ガラス拭きなど、家屋の大掃除はすでに済ませた。

fb1d5409.jpeg今日は長男の勤めでもある、お墓の清掃を済ませ、モコのカットにいつもの動物病院に連れて行った。

正月バージョンの耳飾で新年を迎える準備が整った。










ebdcff29.jpegいつのそうなのだが、カットから帰ってくると疲れたのか、グッタリした感じでクッションの上で寝てしまう。
緊張するんでしょうね。

そういえばまだ自分の部屋の掃除がすんでいなかった。
掃除をしなくとも新年は来るが、やっておかないとなんとなく気分が落ち着かない。

野遊人

 

拍手[3回]


2012/12/29 11:40 | Comments(0) | 雑記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]