忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/22 03:19 |
奥大井 娘とのツーリング その1

6月に茶臼山へのツーリングで自信を得た三女は、寸又峡へ行きたいと提案してきたので、奥大井の秘境駅「湖上駅」まで行くことにした。

新東名島田金谷ICで降り、塩郷の吊り橋で休憩。

もちろん吊り橋を渡り、夫婦滝を見学。

道の駅「奥大井音戯の郷」で休憩と昼食を摂った。

「音戯」とあるだけに、レールの鉄琴をたたいたり、巨大水道の蛇口から出る妙な音などを楽しむことができる。

奥泉を過ぎると左は寸又峡へ行き、右のR388号線を進む。

長島ダムの巨大な堰堤が見え、写真撮影した上には大井川鉄道長島駅が見える。

お不動様の手前の脇道を降りると、湖上駅への散策ルートがある。

バイクを降りて案内に従って進むと「お~」と声を上げずにはおれない光景が目に入る。

レインボウブリッジだ。

この鉄橋の先に「湖上駅」があり、線路の左側が歩道になっている。
アプト式の鉄道は、井川ダムや大泉ダムを建設する資材を運ぶために設けられたが、長島ダムの建設によって線路が湖底に沈むため、新設されたものだそうだ。

湖上駅を観察していると、タイミングよくアプト列車が到着。
列車が止まり、下りてきた車掌さんが「乗られますか」と声をかけてきた。

紅葉シーズン前の平日とあって、お客さんは少ない。

 


湖上駅は中部の駅100選に選ばれている。  
ホームには幸せを呼ぶ鐘"Happy Happy Bell 風の忘れ物”や、恋人たちの愛を誓う"愛の鍵箱”がある。
カップルで一度訪れてはいかがでしょうか。

野遊人

拍手[2回]

PR

2013/10/20 10:50 | Comments(0) | ツーリング
娘から嬉しいプレゼント

三女からフェラーリのウェストポーチのプレゼントがあった。

先日行われたF1日本GPの観戦に行き、そこで買ってきたものだ。

当初は予選だけを観戦するつもりで土曜日に休みを希望したのだが、日、月曜日と3連休になり決勝も観戦してきた。

三女はボク以上に車好きかもしれない。

昨日、プレゼントされたウェストポーチを付けて、三女と奥大井へバイクツーリングに行ってきた。

「HONDA」のロゴが入った赤いジャケットにフェラーリのウェストポーチに、三女は「何か変」と言う。

ツーリングのブログは明日掲載する。

野遊人

拍手[2回]


2013/10/19 09:19 | Comments(0) | ツーリング
道の駅「にしお岡ノ山」「デンパーク安城」「藤川宿」

岡崎バイパスを西に向かうと、道の駅「筆柿の里 幸田」の次の道の駅は「にしお岡ノ山」

しかし、蒲郡方面からはこの道の駅には入ることができないので、次のICを一旦降りてUターンする。


これはシンボルの「風の塔」で、高さは20mの風力発電施設。

 

一旦、一般道に降りてからバイパスにのり、道の駅「デンパーク安城」を目指す。

快晴の日曜日とあってデンパークの駐車場は「満車」の看板。

バイク1台くらいなら駐めるところがあるだろうと駐車場へ入ると、警備員の方が「スタンプを押しに来ただけならここへ駐めてもいいよ」と大変親切な案内を受けた。

 

次は岡崎の1号線沿いにある「藤川宿」

フランクフルトを焼く煙がもうもうと立ち込め、食べたい衝動に駆られるが、ラーメンを食べたばかりなのでここは我慢。

 

「岡崎名物八丁味噌を使用し、餅には地元藤川の特産品「むらさき麦」を配合! つぶつぶ の食感が新しい」の言葉に誘われて、お土産に五平餅を購入。

木串には天下を平定した 徳川家康公にちなんで「天下開運 家康御幣」の文字があしらってある。

 

道の駅のスタンプを4つゲットして帰宅。

 

野遊人

拍手[2回]


2013/10/15 14:33 | Comments(0) | ツーリング
道の駅「筆柿の里・幸田」

「道の駅」を整備・管轄している国土交通省中部地方整備局は、中部ブロック「道の駅」で販売されている『中部「道の駅」スタンプブック』(300円)に記載の、全「道の駅」のスタンプを押印し、事務局まで送付まで送付すると、完全走破賞と記念品が送られる「スタンプラリー」を行っている。

ツーリング仲間も参加しているが、ボクはそんな物貰っても・・・とちょっと引いていた
 

「道の駅」はドライバーやライダーにとって、トイレ休憩や食事、土産物を購入するのに重宝する施設で、「道の駅」を目当てにすると、ツーリングのプランが立てやすいことに気付き、先日スタンプブックを購入した。

昨日、岡崎バイパスを通って、「筆柿の里 幸田」「にしお岡ノ山」「デンパーク安城」昨年12月にオープンした「藤川宿」に行ってきた。

面白かったのは「筆柿の里 幸田」

鮮魚を売る出店では、種類は少ないがお値打ちな魚を売っていた。

かなり大きなワタリガニが1匹500円、20匹くらいいるだろうかニギスが500円で売られていた。

保冷バッグを持ってこなかったので、見るだけとなった。

珍しいメダカを売っていた。

青白い光を放つ「幹之(みゆき)スーパー光」と命名されたメダカは1匹800円。

こんなマニアックなものを誰が買うのかと思っていたら、いるんですね~。

いかにもオタクっぽい人が、ボクには意味不明な会話を、店主とかわしている。

商売になるのか?商売をしているのではなく趣味なのでしょうね。

面白い光景を見させていただいた。

 

野遊人

拍手[3回]


2013/10/14 11:09 | Comments(0) | ツーリング
バイクのタイヤを交換

先のブログに記したように、バイクの後輪タイヤを交換した。
ビフォー・アフターで紹介しようと思ったが、ビフォーの写真を撮り忘れた。
寿命はわずか17,000km。
お値段は4万円超(涙)

アルファードの、アルミホィール付きのスタッドレスタイヤは、4本セットで7万円だったんだ。
なんでこんなに高いの!
バイクは、お財布にはエコではない。

野遊人

拍手[3回]


2013/09/17 17:47 | Comments(2) | ツーリング

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]