忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2024/04/20 10:12 |
2014年

あけましておめでとうございます(*^_^*)!!
2014年になりましたねemojiうま年emoji


みなさんどんな年越しでしたか??

毎年決まった友達と年越ししてるんですが今年で7年目です\(^o^)/
いつまで一緒にできるかな?って話をしました。。
なんだか寂しいですね。。


地元の神社へ初詣に行きおみくじをひきました・・・中吉。
なんか春にいろいろするのがいいらしいですemoji



2014年たのしい1年になりますように



今年もよろしくお願いします



磐田メイツクリニック

拍手[4回]

PR

2014/01/09 11:47 | Comments(0) | 磐田メイツクリニック
2013年 --夏--


はじめまして\(^o^)/
ようやくブログを書きます!やっと書きます!
これからたまに書くのでよろしくお願いします!


8月も残り1週間になりました!!!
なんだか最近涼しいような・・・朝と夜はもう秋っぽいですね(^_^;)

でもまた暑くなるって話を聞きました!!!
暑いの苦手なんですけど夏が終わるのはなんだか寂しいです。。

楽しい夏になりましたか❤?


このあいだ小國神社のかき氷を食べにいきました(*^_^*)
休日に行くと行列になってるみたいで・・・なので仕事帰りにそのまま行ってきました♪♪


ac822f9a.jpg



















キウイミルクです❤❤はじめての味でした❤❤


今度はみどりやに行く予定です\(^o^)/
なに味にしよっかなー♪♪やっぱり宇治ミルク金時♪♪







磐田メイツクリニック  岩田


 

拍手[8回]


2013/08/27 15:21 | Comments(3) | 磐田メイツクリニック
ただいま心肺蘇生訓練月間です。
こんにちは
磐田メイツクリニック、川村です。
 
 
昨日はバレンタインデーでしたね
みなさま、素敵な一日を過ごされましたか?
1年のチョコレート消費量のうち、なんと4分の1がこの時期に消費されるそうです。
バレンタイン催事場の盛況ぶりを見ると確かに納得!ですよね。
ちなみに私はあれこれ購入したチョコレートの4分の3以上を自分で消費しました(^^;)
やめられない♪止まらない♪‥は別の某スナック菓子でしたが、チョコレートにも間違いなく同じ魔力が備わっていると思います。
 
 
さて、そんな世間に愛の溢れるこのシーズン、磐田メイツクリニックでも愛ある活動(?)を行っております。 
その名も「心肺蘇生訓練」。

 
職種にかかわらす全スタッフが要参加、少人数のグループに分かれて実施となります。

 
まずは胸部圧迫(心臓マッサージ)とアンビュー(写真2枚目で人形につけているマスク)による人工呼吸の説明を受け、それぞれ単独で練習します。
 
胸部圧迫練習中
 
 
 
 
 
 
 
 
 


人工呼吸練習中
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
全員ができていることを確認したら、「透析中に突然心肺停止した患者さんを発見した」という想定のもと、訓練開始です。
 
 
様子のおかしい患者さんを発見!

目視で呼吸停止もしくは死戦期呼吸が認めたら、近くにいる人にAEDを持ってきてもらう&院内放送で人を集めてもらうよう依頼し、ただちに胸部圧迫を開始します。


 以前は「見て・聞いて・触って確認」とされていたものが、「見て確認」へと変わったそうです。

ちなみに死戦期呼吸とはこのような状態だそうです。
http://video.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E6%AD%BB%E6%88%A6%E6%9C%9F%E5%91%BC%E5%90%B8(動画サイトが開きます。)
 

また胸部圧迫の内容も、
1分間の圧迫回数100回から100回以上へ、
圧迫の深さ4~5センチから5センチ以上へ、
圧迫する部位は乳頭を結ぶ線上から胸部中央へ、
と変更されたそうです。

 
個人的感想としては、この変更、「細かいことはいいからとにかく取り掛かれ!」ということだと受け止めました。
 
胸部圧迫30回、人工呼吸2回を繰り返します。
AEDを装着するときも、できるだけ中断しないようにとのことです。

13205505.jpg
AEDの解析が終わると、「ショックが必要です、(あるいは)不要です。ショックを開始します。離れてください。」など機械から指示がありますので、それに従います。
 
ショック不要、もしくはショックを与えても呼吸が戻らなければ、また胸部圧迫&人工呼吸を再開します。



 
前回の訓練時も思いましたが、本当に体力勝負です。
交代できるよう、とにかく人を集めることが大事だと思いました。

 
8a1519e3.jpg
ちなみに練習用人形の彼は青い瞳なのですが、右と左の瞳孔が違ったつくりになっています。

瞳孔を見て、右の状態だったらお亡くなりになっているそうです‥
 



最近は医療施設ではなくても、AEDを備えているところが増えていますよね。

消防署や日本赤十字社で心肺蘇生講習会を開催しているようですので、ちょっとでも「受けてみようかな」と思われた方がいましたら、下記のHPから情報を見ることができますのでおすすめします。
http://aed.jaam.jp/course_seminer.html(日本救急医学会のHPが開きます。)

 
それでは、また


 

拍手[4回]


2013/02/15 12:09 | Comments(1) | 磐田メイツクリニック
あけましておめでとうございます(川村)
新年、あけましておめでとうございます
磐田メイツクリニック、川村です。

ご挨拶が遅くなってしまいました
もう正月が明けているじゃないかと言われてしまいそうですが
本日、月初め恒例のレセプト業務から脱出いたしまして、ブログを書く余裕ができました。


今年もロビーのお花を紹介したいと思います。

P1070562.jpg
毎年、お正月にはお花の先生をされている患者さんが活けてくださいます。

松や南天など縁起のいい花材を使って仕上げてくださいました。

患者さんからも職員からも「素敵~」という声がたくさん聞こえてきました。




今は手を加えなおして下さってこんな姿に
P1070617.jpg 

閉じていた百合が花開いて、いい香りがします

思わずロビーで鼻をくんくんさせてしまいます








それからこちら
P1070561.jpg
お餅ではなくて、葉っぱ(?)にご注目ください。

患者さんがウラジロを持ってきてくださいましたので、鏡餅やしめ飾りに付けて活用させていただきました。






別の患者さんから「ウラジロは裏が白いからウラジロというのに、2年目以降は裏が白いものが出てくることは少ない」という植物豆知識もいただきました。
へぇ~
2年目以降の名前は「ウラモミドリ」??


こんな感じで、今年もおかげさまで無事お正月を迎えることができました。
昨年お世話になった皆さま、ありがとうございました
本年もよろしくお願いいたします

 

拍手[5回]


2013/01/09 18:10 | Comments(0) | 磐田メイツクリニック
起震車体験が行われました。
こんにちは
磐田メイツクリニック、川村です。


12月15日のブログで予告させていただいた通り、先日(12月22日)起震車体験が行われましたので、ご報告させていただきたいと思います。

前回予定していた際は、あいにくの悪天候で中止となってしまいました。
当日も朝から雨‥
再び中止となってしまうことが懸念されていましたが、次第に天候は回復し、ぶじ起震車を迎えることができました。

P1070524.jpg

起震車の登場です!










私は初めて見ましたが、さまざまな場所で体験活動が行われているようで、「乗ったことがあるよ」という声もちらほら。


P1070511.jpg

関東大震災や阪神淡路大震災など、実際に起こった地震の揺れを再現できるそうです。


震度計が7を示す時には、見ている方も恐怖を感じるほどの大揺れが





消防の方から「大震災時は駆けつけることができないので、自分の身は自分で守る、自分たちの地域は自分たちで守るという心構えが大切です」というお話がありました。

その際に磐田市のホームページに地震対策マニュアルが公開されているとうかがいましたので、さっそくチェックしてみました。

内容がとても充実していて、「具体的に何をしたらいいんだろう」というのがとてもよくわかります。

まだ見ていない方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度ご覧になってみてください。
http://www.city.iwata.shizuoka.jp/bousai/saigai/iwatashi.php
(↑クリックすると磐田市のホームページが開きます。)



ところで、昨日はクリスマスでしたね
みなさん、楽しい日を過ごされましたか?

ちなみに今日は徳川家康の誕生日です
1542年12月26日生まれだそうです。
やぎ座か‥(意味のないつぶやき)。


それでは、また次回
みなさま、よいお年をお迎えください








 

拍手[4回]


2012/12/26 12:55 | Comments(0) | 磐田メイツクリニック

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]