忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/13 09:33 |
渇水の宇連ダム(山の上の蕎麦屋さん)
CIMG3161.jpg
























宇連川で涼しい思いをしたが、やっぱり温泉に浸かって汗を流したい。
一番近いのは東栄温泉だが、豊根村の「湯~らんどパルとよね」に行った。
ヌルヌルした泉質が好きだ。

温泉に入った後、以前から気になっていた、東栄町御園にある蕎麦を食べに行くことにした。
店の名前は「茶禅一」
東栄町の中心街から豊根村に抜ける地方道74号線を上がったところにある。
車がすれ違いできないようなところもある辺鄙な地。
午後2時近い時間にもかかわらず4、5台車が停まっている。
TVや新聞で取り上げられたことがあり、なかなか人気があるようだ。

ざるそばの大盛りを注文。
つけ汁はもうちょっと甘い方がボクの好みだが、蕎麦はものすごくしっかりしている。
冷たい緑茶も美味しい。
御馳走様でした。
635940f6.jpeg





























お店の場所は地図をご覧あれ。
近くに天文台「スターフォーレスト御園」があり、天文に興味のある方はこちらもどうぞ。

野遊人

拍手[3回]

PR

2013/08/22 10:09 | Comments(0) | 雑記
今日は送り盆と終戦記念日
8月15日は送り盆(盆の明け)の日。
送り火を焚いて、13日に迎えた霊を送り出す。

CIMG7148.jpg
 























庭先で送り火を焚いて、その後お寺さんに行って墓の前で送り火を焚き、盆の供物を納める。

15日は終戦記念日でもある。
お寺に行くとひときわ大きなお墓が何体もある。
太平洋戦争で戦死した兵士の墓。

戒名を見ると「報国院〇〇」「先勝院〇〇」「砦」「勇」「戦」など、戦争を連想させる文字が並ぶ。
CIMG7152.jpg
























墓の形を注意深く見ると多くは先が丸いが、とがった墓がある。

戦死した兵士は靖国神社に祀られて神になるので、神道形式のとがった墓になるそうだ。

しかし必ずしも大きな墓ばかりではない。
〇〇院三海越〇〇居士の戒名が刻まれた墓は、戦後26年経過して建立されたもの。
26年経過してようやくお墓を建てる資金ができたのでしょう。
戦没者のお墓を見るだけでも戦争の悲惨さが伝わってくる。

今年の戦没者追悼式で安倍首相は、近年の歴代首相が表明していた、アジア諸国に対する加害の反省や、「不戦の誓い」に触れなかったことが気にかかる。

野遊人




 

拍手[3回]


2013/08/15 17:58 | Comments(0) | 雑記
冷蔵庫が冷えなくなった
CIMG7143.jpg18年前に購入した冷蔵庫が、冷えなくなった。
冷蔵庫の方はまだしも、冷凍庫は製氷できないし、アイスクリームは軟らかくなりだした。
この暑さにやられたのか・・・そんな訳ないよね。

修理しようか買い換えようか。
痛い出費だが買い換えることにして、家電量販店に行った。

店員さんに「これにします」と言うと、「在庫を調べてみます。申し訳ありません。在庫がないので入荷に2週間要します」
「エエ~ じゃ~これは」
「これも在庫がありません」

「では、このどちらかで在庫はありませんか」
「展示品のみでございます」
「展示品で構わないから」
「クリーニングしなければならないので、お届けは4日後になります」






CIMG7145.jpg「このクラスの冷蔵庫で、メーカーは問わないので、あるのを探して」と言って購入したのがこの冷蔵庫。
でも2日後の搬入となった。
その間ブロック氷がないので、コンビニで調達。

そして今日の夕方冷蔵庫が届いたが・・・
庫内が所定の温度に冷えるのに4時間、氷ができるのに8時間を要すと取説に記載がある。
「エエ~」
でも心配いらない。
我が家にはRyoubiとColemanの50Lのアイスボックスがあり、しっかり缶ビールが冷えている。

猛暑、酷暑大歓迎。
なぜならその分ビールが美味しいから。
でも呑みすぎるな~。

野遊人

拍手[4回]


2013/07/12 18:53 | Comments(0) | 雑記
手に激痛が!
裏庭に植えてある杏の葉が、家の外壁をこするまで成長したので枝を刈ることにした。
作業を進めて間もなく
アイタタタ~!!!
葉の裏側にイラガの幼虫が!
CIMG7141.jpgコイツだ。
ちょっと触っただけでももの凄い痛み。

ボク達はオコゼと呼んでいるが、ブログを読んでいる皆さんは何と呼んでいますか?

イラムシとかイラと呼んでいるところもある。

オコゼと呼ぶのは、トゲに毒針を持つ魚のオコゼに似ているところからつけられたと思う。

以前、乗合船に乗って伊良湖水道で釣りをしていた時、釣友がオコゼを釣りあげた。
船頭は「糸を切って捨てよ」と叫んだが、ボクは、こんなおいしい魚を捨ててはいかん。
ヒレをハサミで切ってから調理すれば大丈夫、とアドバイスした。
もちろん釣友は持って帰った。

そういえばイラガのサナギは釣りのエサに用いられる。
サナギの腸をタナゴ釣りに、シラハエ(オイカワ)にはそのままハリにつける。
釣りが好きでも、このオコゼはいらない。

野遊人

 

拍手[2回]


2013/07/10 11:55 | Comments(0) | 雑記
豊橋バイパス通行時の注意点
先月23日、豊橋東バイパスが完成して、豊川市の為当から豊橋バイパス、豊橋東バイパス、潮見バイパスを経て、浜名バイパスの終点まで結ばれた。
この間信号機はないので、ストレスなく車をドライブすることができる。

豊橋バイパス、豊橋東バイパスは、基本的には片側一車線だが、前芝ICから大崎IC間は片側二車線だ、
ここで気をつけねばならないのは、浜松方面をに向けて走っているとき、大崎ICから一車線になるため、走行車線(左側車線)を走っていると大崎ICから出口に入ってしまうことだ。
出口に入ったことに気づき、慌ててウキンカーを出して車線変更しようものなら、後ろからクラクションを鳴らされることは必至だ、

スピード違反の取り締まりも行われるから要注意。
制限時速は60kmだが、信号機のないバイパス道路、通行の流れは80km/h以上になるので気を付けよう。

歩行者や軽車両、原付バイクは走行禁止だが、まれに原付バイクが走っているので、これも要注意。

名四国道事務所によると、バイパスの完成により、浜松市役所から三河港へ、30分短縮されたそうだ。

磐田メイツクリニックから自宅へは、グッ時間短縮になると思う。

野遊人

拍手[4回]


2013/07/07 14:12 | Comments(0) | 雑記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]