みなさんこんにちは、
豊川メイツクリニック 事務 高澤です。
今回は比較的早い再登場となりました(汗)
先日、アクア・トト岐阜へ遊びに行ってまいりましたので
報告します(^^)
高速道路に乗ってるだけでたどり着ける場所にありまして、
なかなかに交通の便がいいです!
観覧車が目印。
アクア・トトには世界の淡水魚がいます。

こーんな巨大なお魚とか!
・・・なんだっけ・・・アロワナ・・・?
教えて!詳しい人・・・!

水槽のふちに行儀よく並んでいるお魚もいましたよ。
名前は・・・まぁ・・・知らないです。
このように眺めているだけで何も学んでないですが(涙)、
前々からアクアリウム?に興味がありまして
チャレンジしてみることにしました!
習うより慣れろ!です!

我が家でも水槽を二つ用意して
飼い始めました・・・
一つ目の写真を載せます。
ラスボラの一種を入れたんですが、
なんだか体調が悪そう・・・
酸素も十分なはずだし、硝酸?のチェックをしましたが
問題ないし・・・
理由がわからん!
小さくても大切な命なので、
大事に育てていきたいです。
切実に師匠を探しています・・・!
教えて!詳しい人・・・!
豊川メイツクリニック 事務 高澤です。
今回は比較的早い再登場となりました(汗)
先日、アクア・トト岐阜へ遊びに行ってまいりましたので
報告します(^^)
高速道路に乗ってるだけでたどり着ける場所にありまして、
なかなかに交通の便がいいです!
観覧車が目印。
アクア・トトには世界の淡水魚がいます。
こーんな巨大なお魚とか!
・・・なんだっけ・・・アロワナ・・・?
教えて!詳しい人・・・!
水槽のふちに行儀よく並んでいるお魚もいましたよ。
名前は・・・まぁ・・・知らないです。
このように眺めているだけで何も学んでないですが(涙)、
前々からアクアリウム?に興味がありまして
チャレンジしてみることにしました!
習うより慣れろ!です!
我が家でも水槽を二つ用意して
飼い始めました・・・
一つ目の写真を載せます。
ラスボラの一種を入れたんですが、
なんだか体調が悪そう・・・
酸素も十分なはずだし、硝酸?のチェックをしましたが
問題ないし・・・
理由がわからん!
小さくても大切な命なので、
大事に育てていきたいです。
切実に師匠を探しています・・・!
教えて!詳しい人・・・!
PR
久しぶりの登場、豊川メイツクリニック 高澤です!
いやぁ、みなさんの記事のように
素晴らしい写真やイベントなど何もないのですが、
豊川メイツの記事があまりにも少ないので思わず登場です(汗)
レセも終わったし!!!
3月診療分のレセ請求スケジュールはなぜか本当に苛酷でした・・・
年度末だからかな・・・?
そんな忙しさから疲れた心身を癒すべく
先日映画に行ってきました^^
「僕達がいた」を鑑賞したんですよ!
ミスチルの主題歌につられて見に行ったんですが、
これがまた・・・内容が甘酸っぱくてまいりました。
あと10歳若ければもっと楽しめたかもネ・・・(遠い目)
トシトッタナァ・・・
でも世の中入学式シーズンだったりで
出会いの季節ですもんね!!
私も出会いは期待してないですが
フレッシュな心持で仕事に励みたいと思います(^O^)
豊川メイツクリニック 事務の高澤です。
昨日から雨、湿度が上がって、猛威を振るっているインフルエンザの勢いが止まってくれればよいのですが。
先月15日に開催された、三遠メディメイツの研究発表会を磐田メイツクリニックの川村さんが報告されました。
http://mates.blog.shinobi.jp/Date/20120116/1/
特別講演では、豊橋医療センターの横家先生から虚血性心疾患の治療についてお話を伺いました。
・心臓を取り巻く冠動脈が狭くなると、心臓に十分栄養や酸素が送れなくなる。
・そうなった場合の治療は、足の付け根の血管からカテーテルと呼ばれる細い管を入れて、細くなったところでバルーン(風船)を膨らませて血管を広げる。
・一旦広げても時間の経過とともに再び狭くなる(再狭窄という)ことがある。
・再狭窄を起こさないように最近の治療は、ステントと呼ばれる金属でできた網状の管を入れて広げる。
・カテーテルが入らないときや、血管が十分広がらない場合には、バイパス手術が行われる。
以上のことを勉強しました。
18日に天皇陛下は心臓バイパス手術をお受けになられます。
何故カテーテルの治療でなくて外科医による手術なのでしょうか。
報道ではそこのところが触れられていません。
特別講演でかしこくなった高澤は疑問が浮かびました。
いずれにしろ、手術が成功することを祈っています。
こんにちは、お久しぶりの豊川メイツクリニック 事務 高澤です!
なかなかブログをかけず申し訳ないです。
新年あけました(*'ー'*)
患者さんや業者さんとも新年のあいさつをかわします。
それにしても、先月は師走というだけあって忙しかった!
私もずっとバタバタしていました。
しかし12月はわがままを言ってお休みをいただき、
主人の里帰りに付き添ってきました。
なんと、沖縄なんですよ。
しかし・・・冬の沖縄は雨だった・・・
快晴の空は一度も拝めず・・・笑
でもそれなりに写メを撮ったりしたので(デジカメを持っていない私)、
「ブログのネタに・・・むふふ」
と思っていたのですが、
わたくし先日携帯を勢いで変えてしまいまして、
写メが!ブログに!送れない!!!
しかも使いこなせてないので、
アドレス変更のお知らせメールも出せない始末・・・
この忙しいときに!
思いつきで行動する自分がうらめしいです。
でもお姉さんに撮ってもらった写真をのせてみます。

実は、家族だけの本当に小さな式をあげたのですよ。
私事のきわみですが、記事にして大丈夫だったでしょうか・・・
とにかく、今年一年が平和にすぎますように。
昨年はあたりまえの毎日が一番幸せだと実感した年でしたので・・・
穏やかな日々をあたりまえに過ごせますように(*'ー'*)
なかなかブログをかけず申し訳ないです。
新年あけました(*'ー'*)
患者さんや業者さんとも新年のあいさつをかわします。
それにしても、先月は師走というだけあって忙しかった!
私もずっとバタバタしていました。
しかし12月はわがままを言ってお休みをいただき、
主人の里帰りに付き添ってきました。
なんと、沖縄なんですよ。
しかし・・・冬の沖縄は雨だった・・・
快晴の空は一度も拝めず・・・笑
でもそれなりに写メを撮ったりしたので(デジカメを持っていない私)、
「ブログのネタに・・・むふふ」
と思っていたのですが、
わたくし先日携帯を勢いで変えてしまいまして、
写メが!ブログに!送れない!!!
しかも使いこなせてないので、
アドレス変更のお知らせメールも出せない始末・・・
この忙しいときに!
思いつきで行動する自分がうらめしいです。
でもお姉さんに撮ってもらった写真をのせてみます。
実は、家族だけの本当に小さな式をあげたのですよ。
私事のきわみですが、記事にして大丈夫だったでしょうか・・・
とにかく、今年一年が平和にすぎますように。
昨年はあたりまえの毎日が一番幸せだと実感した年でしたので・・・
穏やかな日々をあたりまえに過ごせますように(*'ー'*)
こんにちは、
豊川メイツクリニック 事務 高澤です(o^∇^o)ノ
すっかり秋らしい季節になってきました。
最近は少し寒いくらいですね。
さて、先日の記事で豊橋の鈴木さんが書いてみえましたが、
豊川メイツクリニックでも
11/7(月)、11/8(火)災害訓練が実施されました。
東海地震が発生し、停電、復旧のめどがたたないことを想定しました。
停電を想定するので館内の電気を消して暗くします・・・
そこで活躍したのが↑のランタン!
小さいのにLEDライトでかなり明るいです(*'ー'*)
患者さんやスタッフが暗い中安心して避難できるよう、
院内の数か所に設置します。
一方透析室では、
数台の透析装置の電源を落とし、バッテリー運転で血液ポンプを作動させ、実際災害が起こった時の状況に近づけます。
足の不自由な患者さんは・・・
↑↑↑このように、運ばれます。
実はワタクシ、今回の災害訓練で、
この運ばれる役を体験させていただきました!
はじめは、運ばれるのって怖いのかな・・・?と
本当にビクビクしていました。
しかし!実際は、ケアスタッフがきびきびとその場を仕切り、
手際よく運ばれ、全く恐怖を感じませんでした(*´∇`*)
体験してみて思うことは、
スタッフが自信を持って対応してくれているかは、
患者さんにちゃんと伝わります。
災害など、想定外のことが起こった時こそ、
テキパキと行動し、患者さんに安心感を与えないといけないなと
思いました。
それにはやはり日頃の訓練ですよね。
東海大地震が起こると言われて久しい今日この頃ですので、
万が一のことにしっかりと備えていきたいと思います(o^∇^o)ノ