忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/01 09:19 |
なんだかお久しぶりです
お久しぶりです。
豊川メイツクリニックの後藤です(*´∇`*)

本日やっと5月分のレセが落ち着きました。
5月の豊川メイツクリニック事務は業務移行の波で
本当に忙しかった・・・(遠い目)

私生活もなんと我が子ができて忙しい!
ふふふ、見て下さい、かわいいですよね!!

tubame2.JPG








なんと、我が家の車庫にある巣から、
落ちているツバメの雛を発見したんです。

5兄弟だったのですが、
4匹は何者かに連れ去られていました。
他の鳥のシワザかなあ・・・(TωT)
雛が大きくなるのを本当に楽しみにしていたので、
すごくすごくショックでした。

残ったこの子だけでも親に返そうと、
一度は巣に戻したんですが、
親鳥が餌を持ってきても首をもたげる元気もありません。
親鳥は鳴いたり、つついたりして、
雛の反応をみますが、動きません・・・。

「ダメかも・・・」と思いつつ観察していたら、
なんとまた雛が巣から落ちているではないですか!!
しかも誰もいなくなったツバメの巣に、なぜかスズメが・・・!
オマエのしわざかー!?

・・・というわけで、再びこのような事態が起きるかもしれないので、
いけないと思いつつも、私が拾いました。
拾った時の雛はこんな感じでした。


tubame1.JPG








見にくくてすいません。
まだまだ小さかったんですよ~。
餌をあげつづけて1週間と少しで、
一枚目の姿まで成長しました。

目標はもちろん野生に返してあげることです。


豊橋メイツクリニックの事務 鈴木さんの記事にあった
ツバメ夫婦は、無事に雛たちを育て上げることができるといいですね。

拍手[7回]

PR

2011/06/10 15:40 | Comments(1) | TrackBack() | 豊川メイツクリニック
春過ぎて・・・
こんにちは、豊川メイツクリニックの後藤です。

なんだか最近蒸し暑いですね。
春も過ぎて行ってしまった感じです。

業務に追われ、なかなか更新できず申し訳ないです。

掲載しようと思っていた写真がたくさんあるので、
それを見ながら過ぎていく春を感じようかと思います・・・

f7c15977.jpg












福井部長にいただいたカタクリの画像。
見ごろは早春・・・
残念ながら今年は過ぎてしまいましたが、
見事な薄紫ですね。

ちょっと気になって調べたんですが、
カタクリの花言葉は

「初恋」「嫉妬」「寂しさに耐える」

・・・せ、切ない!
一気にカタクリが好きになりました(笑)

その名の通り昔は片栗粉のもととして使っていたようです。
今は片栗粉はじゃがいもから作られています。


39e095c3.jpg









以下、福井さんの弁です!

豊橋の石巻西川町のカタクリ山にて撮影。
平日にもかかわらず駐車場はほぼ満車。
あちらでも、こちらでも、皆さん腰をかがめて、あるいは地面に這いつくばって撮影しています。

カタクリ山は、山を所有者していた、
初代カタクリじいさん故冨田 武氏が家族とともに50年かけて自生株を移植し育てたもので、約50アールあります。 
現在は二代目冨田 芳治氏とその家族が管理しています。私有地ですがカタクリ開花中は一般に開放されています。
 
カタクリは、種を植えてから花を出すまで7~8年かかるそうです。
 
カタクリ山の隣にある大福寺には、
樹齢350年の五色椿(オトメツバキ)も咲いています。
豊橋の「巨木・銘木 百選」に数えられています。


・・・というわけで、五色椿の写真もいただきました。
本当にありがとうございます!

75635f09.jpg











なんともかわいらしいピンクのお花です。
椿は赤いものだと花言葉は

「控えめな愛」「気取らない美しさ」

白いものだと
「冷ややかな美しさ」

だそうです。
五色椿だとどうなんですかね・・・?
足して2で割るからちょうどいいくらいの
マイルドな花言葉になるんでしょうか。


さて、今月は母の日がありましたね。
後藤はちゃんと贈り物をしましたよ~!

ran2.JPG











胡蝶蘭~!
お店の人にディスカウントプリーズ!って言いまくりました(笑)
母の日終了間際に購入するといいですよ(笑)

母も喜んでくれていたので良かったです。
問題は5/31が母の誕生日だということです(爆)


今回の後藤の日記はここまで~♪

更新が遅れて本当に申し訳ないです。

次回もお楽しみに!

拍手[6回]


2011/05/11 13:12 | Comments(0) | TrackBack() | 豊川メイツクリニック
ちょうちょ発見 スプリングハズカム

こんにちは、豊川メイツクリニックの後藤です。

あの恐ろしい震災から4週間近く過ぎ、
愛知県の気候はすっかり春めいてきました。

春は必ず来ます。
心を強く持って生きていかないといけませんね。

そして私のできることといえば、
節電・・・?くらいしか思いつかず、
(それも愛知県は中部電力だし、
関係あるのか分からないですが・・・)
実行しているのは相変わらず、湯たんぽ!です!!!

しかし、みなさん気をつけてください、
私は湯たんぽで低温やけどしました!!!

痛い!
そしてなかなか治らない!!!

ひと月くらいたつのにまだかさぶたの状態で、痛みます。

どんだけ熟睡してんだ、と思われそうですが、
本当にちょっと油断(?)した瞬間にやけどしました。

湯たんぽは節電にもエコにも良いアイテムですが
みなさんお気をつけあれ。
後藤はやけど以来、
お湯をやかんでわかすのではなく、
水道から出したお湯で湯たんぽを作っています。

威力は半減ですが、やけどはしません。


被災地の状況をテレビで見ていると、
こうして水道を普通に使えるだけでもありがたいと
思わないといけませんね。

いろいろ考えさせられますが、
元気な私が元気を出さなくてはいけません!

次回は春らしく、お花満載の内容にしたいと思います!
福井部長から良いネタをいただきました(o^∇^o)ノ アリガトウゴザイマスー
私自身もお花見に行ってきましたので!

ではでは、レセ中でぐったりの後藤がお送りしました。
 

拍手[6回]


2011/04/06 16:11 | Comments(0) | TrackBack() | 豊川メイツクリニック
三寒四温
こんにちは。
3月に入りましたが寒い日が続いていますね。
天気予報によると明日からはまた温かくなるそうです。
まさに三寒四温です。(自分結構この言葉が好きで時折
使っています。)
この時期は体調管理が難しいと思いますが、風邪などひかない
ようにしてください。
 
上山
 
※三寒四温(さんかんしおん) ウィキペディアより抜粋 
冬季に寒い日が三日ほど続くと、そのあと四日ほど温暖な日が続き、また寒くなるというように7日周期で寒暖が繰り返される現象。しかし、三寒四温が日本でははっきりと現れることはなく、一冬に一度あるかないかという程度である。そのため近年では本来の意味から外れて、春先に低気圧と高気圧が交互にやってきたときの気温の周期的な変化、という意味合いで使用されることが多くなっている。
 

拍手[5回]


2011/03/11 12:43 | Comments(0) | TrackBack() | 豊川メイツクリニック
目標遂行状況
みなさんこんにちは、
豊川メイツクリニック事務後藤(@ブログのネタがない)です。

2011年もひと月半過ぎて早くも2月中旬・・・
みなさん花粉症などでお悩みではないですか???
私は自分が花粉症ではないと信じています


さて今年がひと月以上過ぎて、
私の今年の目標「シンプルに生きる」が
ちゃんと実行されているかというと・・・

とりあえず、部屋に溢れる書籍類を売りに出しています
なので、冊数は次第に減ってきているはずなのですが

最近今更ながらある漫画に心を奪われ・・・

ゴム人間が海賊王を目指すアレです
先日は兄の最期を読んで号泣しました



逆に漫画の数が増えて、
ルフィは海賊王に近づいていくのに
私の目標達成への道は頓挫しつつあります


部屋が片付かないと、心の中も片付かない気がするので
なんとかしていこうと思います。


あまりに平和な毎日が過ぎていくので(有難いことです)、
今回は後藤のどうでもいい日常をお送りしました・・・orz

拍手[7回]


2011/02/17 10:12 | Comments(0) | TrackBack() | 豊川メイツクリニック

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]