我が家には年頃の娘が3人いる。
ファッションに一番敏感な年頃であるため、娘たちの靴は我が家の靴箱には収まりきらない。
ボクなんぞはスニーカーに革靴、サンダルが一足ずつあれば事足りると思っていたが、数えてみると娘たちと代わらないくらい靴があることが分かった。

左がオフ車に乗るときに履くモトクロスブーツ。
右がオンロード用のブーツで、30年前に購入したものだ。
本革だから今でも履ける。
それに、もう一足ライディングシューズがある。
ランニングシューズで、左が普段の練習用。
右がマラソン大会に出場する時に履くランニングシューズ。
練習用のものよりわずかに軽い。
中はトレイルランニング用のシューズだが、低山を歩くときにも履く。
それに登山靴、釣り用の長靴と渓流釣りに用いるハイチェストウェーダー。
履く機会はないと思われるが、着物や浴衣を着るときに履く草履や下駄も靴箱に鎮座している。
多分、減ることはないでしょう。
野遊人
ファッションに一番敏感な年頃であるため、娘たちの靴は我が家の靴箱には収まりきらない。
ボクなんぞはスニーカーに革靴、サンダルが一足ずつあれば事足りると思っていたが、数えてみると娘たちと代わらないくらい靴があることが分かった。
左がオフ車に乗るときに履くモトクロスブーツ。
右がオンロード用のブーツで、30年前に購入したものだ。
本革だから今でも履ける。
それに、もう一足ライディングシューズがある。
右がマラソン大会に出場する時に履くランニングシューズ。
練習用のものよりわずかに軽い。
中はトレイルランニング用のシューズだが、低山を歩くときにも履く。
それに登山靴、釣り用の長靴と渓流釣りに用いるハイチェストウェーダー。
履く機会はないと思われるが、着物や浴衣を着るときに履く草履や下駄も靴箱に鎮座している。
多分、減ることはないでしょう。
野遊人
新館5階から、北に本宮山、北東に石巻山と赤岩、東には湖西連峰の山々を望むことができる。

左が石巻山
右が赤岩

豊橋市民球場の照明灯が立ち、その後ろに湖西連峰が展開する。
そんなことを山友にメールしたら、早速返事が来た。
WAKANAさん
ぜいたくな職場になりましたね~~~♪
ますます、職場の連合姫軍☆にひっぱりだこ?!?
hakkiさん
引越しお疲れ様!
いい景色ですね~、山が気になって仕事が出来るかな?
なんてね!
来週末の花火は綺麗に見えそうだね!!
funa84さん
5階であれば毎日いい練習ができそうですね。
以前9階の事務所の時、毎日登っていたら
「階段がすり減るぞ~だって」
5階の高低差のメリットをせいぜいご活用ください。
ボクの机から豊橋の市街地と蒲郡の山並みが見える。
階段の上り下りがきついが、楽しみの方が大きい。
野遊人
左が石巻山
右が赤岩
豊橋市民球場の照明灯が立ち、その後ろに湖西連峰が展開する。
そんなことを山友にメールしたら、早速返事が来た。
WAKANAさん
ぜいたくな職場になりましたね~~~♪
ますます、職場の連合姫軍☆にひっぱりだこ?!?
hakkiさん
引越しお疲れ様!
いい景色ですね~、山が気になって仕事が出来るかな?
なんてね!
来週末の花火は綺麗に見えそうだね!!
funa84さん
5階であれば毎日いい練習ができそうですね。
以前9階の事務所の時、毎日登っていたら
「階段がすり減るぞ~だって」
5階の高低差のメリットをせいぜいご活用ください。
ボクの机から豊橋の市街地と蒲郡の山並みが見える。
階段の上り下りがきついが、楽しみの方が大きい。
野遊人
バイクのエンジンがかからないと娘から報告があった。
たしかにスターターは回らない。
キックでエンジンはかかる。
しばらくエンジンをかけておいても、まったく充電されない。
6年前に購入したバイクなので、バッテリィの寿命が尽きたのだ。

バッテリィを交換しようと思うが、さてバッテリィはどこにあるのか。
通常はシートの下かサイドパネル内にあるが、バイクを見渡しても見当が付かない。
ネットで「ヤマハビーノ バッテリィ」で検索するとヒットした。

ステップカバーを外して中央にあるネジを外してカバーを開ければ出てくる。
ネットでバッテリィを注文。
日本製のものは6,000円を超えるが、中国製のものは2,200円で済む。
右がバイクについていたバッテリィ。
左が今回購入したもの。
ショップでバッテリィ交換を依頼すれば1万円以上するでしょう。
どのくらいの寿命か不明だが、送料を含めて3,000円以内で収まった。
バッテリィの交換くらいいつでもお手伝いするので、声をかけてください。
野遊人
たしかにスターターは回らない。
キックでエンジンはかかる。
しばらくエンジンをかけておいても、まったく充電されない。
6年前に購入したバイクなので、バッテリィの寿命が尽きたのだ。
バッテリィを交換しようと思うが、さてバッテリィはどこにあるのか。
通常はシートの下かサイドパネル内にあるが、バイクを見渡しても見当が付かない。
ネットで「ヤマハビーノ バッテリィ」で検索するとヒットした。
ステップカバーを外して中央にあるネジを外してカバーを開ければ出てくる。
日本製のものは6,000円を超えるが、中国製のものは2,200円で済む。
左が今回購入したもの。
ショップでバッテリィ交換を依頼すれば1万円以上するでしょう。
どのくらいの寿命か不明だが、送料を含めて3,000円以内で収まった。
バッテリィの交換くらいいつでもお手伝いするので、声をかけてください。
野遊人